【アップル】iphone,OSなど「iOS 15.6.1」配信開始|すべてのユーザーに推奨の重要なセキュリティアップデート
iOS 15.6.1 および iPadOS 15.6.1 のセキュリティコンテンツについて - Apple サポート (日本)
アップル社は3月にも同様のアップデートを警告をしたばかりですが、8月18日の木曜日からアップル社がメディアを通じて世界の10億人以上のアップル製品ユーザーに警告していたのが アイフォン、アイパッド、マックブック等のアップル製品のOSのiOS 15.6.1へのアップデートが急務であること。
これはセキュリティの問題が発覚したためで、アップデートせずにそのまま放置すれば、ハッカーが完全にディバイスをコントロールし、銀行口座情報へのアクセスも問題無しに可能になるという恐ろしいことにつながるとのこと。
今や、iphoneは肌身離さず持っている大切な個人情報の塊のようなもの。
携帯、PC、iPadのアップルユーザーの私にとって、アップル製品は銀行情報以外にも個人的なパスワードや情報を保存していたり、日常生活のほぼ全てが関わっています。
今回の問題はホワイトハット ハッカー、すなわち善意のハッカーの指摘で明らかになったようですが、もし悪意のあるハッカーにセキュリティ問題が利用されれば、ユーザーはハッキングされたことにさえ気付かず、様々な個人情報を盗まれるリスクも高いことが指摘されています。
アップデートがまだの方は、早めのアップデートをお勧めいたします。
また、「iPadOS 15.6.1」「macOS Monterey 12.5.1」の配信も開始されている。こちらも同様の問題修正が行なわれている。
【その他の気になる出来事】
19日の米株式相場は反落。米金融当局者が利上げへの積極姿勢を相次いで示したことから、投資家は慎重姿勢に転じた。空売りの動きも再燃。米国債利回りは上昇した。
ドル・円相場は値上がりして、136円台後半。一時は137円台前半まで買われた。
参照:bloomberg
今日は地蔵盆でした。私が子供の頃は3日間あった地蔵盆も少子高齢化に伴い、たった1日で終わり。
コロナで夜店も盆踊りも、イベントも無し。
夏休み期間、毎日あったラジオ体操。
毎日起きるのが辛くて、兄弟の分までハンコをもらいに行っていたラジオ体操も、地蔵盆当日の朝に一回だけ。
年々減る子供の人数を見ると、少子高齢化が進んでるのを実感する、地蔵盆後片付け後の感想でした。
良い週末を!